エデン零式共鳴編1層 白魔道士攻略メモ

エデン零式共鳴編1層の白魔道士向け攻略メモです。タイムラインや各ギミックは色んなサイトや動画で解説されているので、ヒールワークなど白魔道士で挑戦するときのポイントに絞って書いてます。
目次
攻略のポイント
クリアした感想としては、各ギミックの対処方法を覚える必要はありますが、敵の詠唱を確認してからでも対応できるギミックばかりなので、タイムラインまで覚える必要はないと思いました。ただし、以下の3点についてはしっかり抑えておいたほうがよいと思います。特にステップトリーダーが一番回避を失敗しやすく、そこが起因となって崩れてしまうケースが多いと思います。
- ラムウがチャージボルトを使用したら玉を取る
- ステップトリーダーを避けるときは、チャージボルトの有無をしっかり把握しておく(チャージボルトの詠唱を確認していなかった場合は敵のバフ・デバフ欄を確認)
- 2回目のフォーティーン・チャージボルトの後は、裁きの熱雷を挟んで雷雲生成が来る
ヒールワーク
裁きの熱雷
裁きの熱雷は、インドゥルゲンティア+メディカラで回復。開幕直後の分は、バリアが十分にかかっているはずなので、インドゥルゲンティアは不要(アサイラムだけで放っておいてもいいくらい)。
痛打と分離体生成
痛打は、詠唱が始まったらMTにディヴァインベニゾンを使用+回復。ただし、分離体生成が同時に来るところでは、分離体生成で出現したライデンのショックブラスト(強攻撃、詠唱時に赤マーカーが付く)に合わせてSTにディヴァインベニゾンを使用。
雷雲生成
呪いを解除するため、タンクと近接が雷雲の範囲攻撃を受けるが、焦って回復せずMTのケアを優先。その後に来るライトニングフォースを受けてから範囲回復。
サンダーストーム
パーティメンバーを対象にした攻撃は各1回なので、焦って範囲回復せずMTのケアを優先しつつ、うっかり床のAOEを受けてしまった人を回復。床のAOEは、床の線と線の間に発生するので、線上に立つと回避&回復がしやすい。
チェインライトニング
立ち位置が固定されている4名が入るようにアサイラムを設置。メディカラでHOTを付与。デバフ受け渡し担当の2名にリジェネ。チェインライトニング中に来る裁きの熱雷には、テンパランス→メディカラ。